株式会社ダブディビ・デザインの公式ブログ。 障害者アートや福祉とデザインに関することなどを綴っています。 http://www.dabudivi.com/
by dabudivi
2018/5/5 【道ばたで見つけた ちいさないきもの】濱中徹展、絶賛開催中!
とってもオススメなのでご紹介させていただきます!
私が濱中さんの作品を初めて拝見したのは、
今年2月上旬に開催された共生の芸術祭でした。
散歩途中で見つけた植物や生き物を、ご自身のフィルターを通し描かれています。
緻密に観察したモチーフの特徴と、濱中さん独自の空想が絶妙に絡み合って、
繊細であり大胆な、とてもおもしろい作風なのであります。
見れば見るほど、濱中さん、すごく几帳面な方なんだろうなーと思います。
ちょっととぼけたような表情のフクロウさん、かわいいです(≧▽≦)
何冊かは、私の本と同じものがあったりして、ちょっと親近感がわいたり♪
左奥の小さなマシンは、なんとラジオなんだそうです!
自分で組み立てるラジオだそうです。
わ!濱中さんもラジオ聞くのが好きなのかな♪と思ったら、そうではなく、
濱中さんはラジオなどの機会の“仕掛け”がお好きなんだそうです(^_^;
確かに、作品の中にも、機械の部品のようなモチーフがよく出てきます。
いつもながら、co-jinさんの展示はすっきりしていて見やすく、
且つ、作家さんや作品の愛情が伝わる素敵な展示です。
ギャラリーに行かれる方は、是非、スタッフさんともお話してみてくださいね!
キャプションには書いていない、おもしろいエピソードなんかも聞けるかもしれませんよ♪
そしてなんと、5月11日(金)13時~、濱中さんが在廊予定なんだそうです。
お時間ある方は、是非、濱中さんに会いに行ってみてはいかがでしょうか!!
【道ばたで見つけた ちいさないきもの】濱中徹展
日時:2018年4月3日(火)~5月20日(日)※月曜定休
10:00-18:00
会場:art space co-jin
art space co-jinさんのHP→★http://co-jin.jp/
art space co-jinさんのFacebook→★https://www.facebook.com/artspacecojin/
#
by dabudivi
| 2018-05-05 17:04
| 活動の様子
|
Comments(0)
【告知】ダブディビ・デザイン×cotone ART BRUTシリーズ商品のご紹介
上質なイタリアンレザーを軸に手になじむ自然な風合いの革小物を作っておられます。
使い込むほどに味わい深く変化してゆく革の魅力を毎日の生活の中で楽しめるよう、
バッグや財布などの様々なアイテムに仕上げておられます。
そんな素敵なブランドcotoneとダブディビ・デザインのコラボレーションが完成!!
この度、cotoneのWEBサイトで商品のご紹介が始まりましたよ♪
cotoneらしいチャリティーコラボレーションアイテムの登場です♪
左上から時計回りに…
ブルーのボーダーは、大野遼さん(萌友/兵庫県)。
爽やかな貼り絵の作品は、山出高平さん(はびきの園/大阪府)。
ピンクの水彩画は、道脇久美子さん(さをり工房ゆう/兵庫県)。
イエローのお花は、西田雅也さん(若草工房/大阪府)。
この写真はランチトートですが、他にもたくさんのアイテムに展開されています。
鍵やアクセサリー、イヤホンなど小物の収納に便利です。
マチが広めに付いているので、メイクポーチなど、様々な用途にお使いいただけます。
Bag in bagとしてバッグ内の整理にお使いいただけるサイズ。
18cmの定規が入ります。
全国百貨店・一部専門店にて2018年4月より順次発売しております。
勿論、cotoneのWEBサイトからもいつでもご購入いただけますよ!!
母の日の贈り物に最適だと思います♪♪
母の日のプレゼント、何にしようかな…と思っている方には、是非オススメいたします^o^
各商品の原画イメージや各作家のプロフィールなど、
詳しくはcotoneのホームページにて公開中です!
是非、こちらのサイトをご覧くださいね
そして、cotoneのWEBサイトもよろしくお願いいたします♪
★https://www.cot-one.jp/
★https://www.cot-one.jp/
また、このART BRUT シリーズは、ブルーミング中西のART BRUT ハンカチーフ同様、
「TEAM BENCH」という取り組みを通し、障がい者スポーツの支援にも寄与しています。
ファッションで障がい者スポーツを応援する活動。
日本のアパレル業界が、障がい者スポーツを応援し、その輪を日本全国に広めます。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください→★
#
by dabudivi
| 2018-04-29 13:49
| ダブディビのお知らせ
|
Comments(0)
2018/3/23 カペイシャス【平野喜靖 個展】
またまた2週間ぶりのブログ更新になってしまいました…(>_<)
3月は出張が多くて…なかなかPC作業が出来ずでおります。。。
(とゆー言い訳ですが…)
さて、そんなこんなでまたブログネタがたまってきました(^_^;
少し前の情報にはなりますが、
少し前を振り返ることも大切!!と言い聞かせ、
皆さんに情報提供していこうかなと思っております。
場所は、カペイシャス展覧会ではお馴染みのCaloさんです。
本屋さんであり、カフェであり、ギャラリーであるという素敵な空間です。
平野さんは、大阪にあるYELLOWという施設に所属されている作家さんです。
私が初めて平野さんの作品を見たのは、2012年頃です。
近畿ろうきんさんとたんぽぽの家さんとが毎年実施されているプロジェクト「ひと・アート・まち」の展覧会でした。
※その時の情報はこちら→★
その頃は、YELLOWさんの存在も知らず、
「なぬなぬっっ!!すごい施設があるぞっっ!!」と興奮したのを覚えています。
ちょうどその頃の平野さんの作風はこんな感じでした。
色づかいがビビットで、模様が好きだったのをよく覚えています。
これも比較的、初期だと思いますが、先程の作品とはカラーイメージが全く異なりますね。
実は、高校生の頃、レタリング検定を受けている私としては、
平野さんの文字に関する執着というか、このレタリングセンスというか、
とっても共感します♪♪
私もこういう文字書くの、嫌いじゃないです。
しかし、ここまでいろいろに描けること自体、
平野さんが本物の“アーティスト”であることの証明なのではと思ってしまいます。
これからも進化し続ける平野さんの作品、また楽しみにしています^o^
◆カペイシャスのホームページはこちら→★
◆平野喜靖 個展レポート→★
#
by dabudivi
| 2018-03-23 18:32
| 活動の様子
|
Comments(0)
2018/3/23 カペイシャス【平野喜靖 個展】
またまた2週間ぶりのブログ更新になってしまいました…(>_<)
3月は出張が多くて…なかなかPC作業が出来ずでおります。。。
(とゆー言い訳ですが…)
さて、そんなこんなでまたブログネタがたまってきました(^_^;
少し前の情報にはなりますが、
少し前を振り返ることも大切!!と言い聞かせ、
皆さんに情報提供していこうかなと思っております。
場所は、カペイシャス展覧会ではお馴染みのCaloさんです。
本屋さんであり、カフェであり、ギャラリーであるという素敵な空間です。
平野さんは、大阪にあるYELLOWという施設に所属されている作家さんです。
私が初めて平野さんの作品を見たのは、2012年頃です。
近畿ろうきんさんとたんぽぽの家さんとが毎年実施されているプロジェクト「ひと・アート・まち」の展覧会でした。
※その時の情報はこちら→★
その頃は、YELLOWさんの存在も知らず、
「なぬなぬっっ!!すごい施設があるぞっっ!!」と興奮したのを覚えています。
ちょうどその頃の平野さんの作風はこんな感じでした。
色づかいがビビットで、模様が好きだったのをよく覚えています。
これも比較的、初期だと思いますが、先程の作品とはカラーイメージが全く異なりますね。
実は、高校生の頃、レタリング検定を受けている私としては、
平野さんの文字に関する執着というか、このレタリングセンスというか、
とっても共感します♪♪
私もこういう文字書くの、嫌いじゃないです。
しかし、ここまでいろいろに描けること自体、
平野さんが本物の“アーティスト”であることの証明なのではと思ってしまいます。
これからも進化し続ける平野さんの作品、また楽しみにしています^o^
◆カペイシャスのホームページはこちら→★
◆平野喜靖 個展レポート→★
#
by dabudivi
| 2018-03-23 18:32
| 活動の様子
|
Comments(0)
2018/3/10 Good Job! Award 2017@ヒカリエ のご報告です
年齢、生活環境、様々な事情により、「働く」ということについての考えも様々だと思います。
私自身、独身時代は少々ワーカホリック気味に働くくらいが好きでしたが、
子育てしながら働く今は、仕事と私生活のバランスをうまくとることを心掛けています。
子育てだけでなく、例えば、介護と仕事の両立、趣味と仕事とのバランス、
また体力や気力の変化に伴った仕事量など、
「働く」ことについて、もっと多様な選択肢があれば誰もにとってよいかもしれませんよね。
そんな、新しい働き方のヒントが障害のある方の働き方の中にあるのではないか、という仮説のもと、
この【Good Job! Award】は実施されています。
※Good Job! Awardについての詳細はこちら→★
※Good Job!展についての詳細はこちら→★
ダブディビ・デザインがプロデュースさせていただいているブランドで、
神戸にある福祉事業所、NPO法人萌友(フォーユー)さんが制作、販売されています。
なんと、この展示期間中に納品したバッグが全て完売したそうです!
ありがたいことです♪
私はお菓子系をたくさん買い込んでしまいましたが、どれもとってもおいしかったです♪
萌友さんの発表を私もお手伝いしました。
最終審査の結果、残念ながらumi toteはぐグランプリ、準グランプリは逃してしまいましたが、
審査員の皆様からのアドバイスや、来場者の方々からの貴重なご意見をたくさんいただき、
とても充実した展覧会となりました。
山田さんには、昨年11月23日に行われた「モノづくりサロンシンポジウム」でもお世話になり、
バイヤーとしての目線で、様々なアドバイスをいただきました。
福祉×デザイン、はもう当たり前のようになってきていて、
福祉×デザイン+αがキーになってくるのでは…とおっしゃっていました。
何で価値を高めるか、何がオリジナリティになるか、なるほどですね!
日々の支援、日々のモノづくりを行いながら、このGood Job! Awardに参加され、とても大変だったと思います。
でも、前向きに行動される姿が素晴らしいと思いました。
全ては利用者さんのためとおっしゃるその姿勢に、私も一緒にがんばりたくなります!
umi toteはこれからも進化していく予定です。
今年の夏も、また皆さんに新しいumi toteを披露できるよう、突き進んでいきたいと思います^o^
★umi toteは毎日のボーダー柄をインスタグラムで発信しています。
是非、インスタグラムで@umitote_foryouをフォローしてください♪
#
by dabudivi
| 2018-03-10 17:07
| 活動の様子
|
Comments(0)
カテゴリ
全体活動の様子
ダブディビのお知らせ
福祉系の情報
アート・デザインetc
何気ないお話
未分類
最新の記事
2019/2/4 ダブディビ.. |
at 2019-02-04 16:50 |
【ご報告】ART BRUT .. |
at 2018-11-08 13:11 |
【告知】ART BRUTハン.. |
at 2018-09-14 16:09 |
【告知】 東京モノづくりサロ.. |
at 2018-09-04 14:39 |
【ご報告】umi tote .. |
at 2018-09-03 13:31 |
最新のコメント
鍵コメさま、ありがとうご.. |
by dabudivi at 16:04 |
非公開コメントいただいた.. |
by dabudivi at 10:24 |
鍵コメさん>>> コメ.. |
by dabudivi at 15:53 |
まっつんさん>>> コ.. |
by dabudivi at 13:36 |
非公開コメントいただいた.. |
by dabudivi at 20:10 |
osampoさん、4日間.. |
by dabudivi at 15:51 |
お疲れ様です!お隣ブース.. |
by osampo at 21:34 |
以前の記事
2019年 02月2018年 11月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
お気に入りブログ
デザインのおやつデザイン図解 〜カプリス...
日々譚 hibitan
みっくすさいだーのブログ