株式会社ダブディビ・デザインの公式ブログ。 障害者アートや福祉とデザインに関することなどを綴っています。 http://www.dabudivi.com/
by dabudivi
2015/4/24 しょうぶ学園に行ってきました ~その4~
連続でお届けしてきた鹿児島しょうぶ学園訪問記ですが、今回で最後ですよー。
最後ということで、もうそれはそれはすごかった「あの!!」工房をお見せしますーっっ!!!
(訪問記その1はこちら→★)
(訪問記その2はこちら→★)
(訪問記その3はこちら→★)

ここです、紙の工房!

入口はいったとたん、これです!いきなりめっちゃかわいいっっ、やばいっっ!!

壁が、壁が・・・壁がアートなんですけどーーーー!!

興奮気味に工房内に入ると、私の興奮なんてそ知らぬ顔で、皆さんめっちゃおとなしく作業してはります。

こちらの方は夏に向けて絶賛Tシャツ製作中♪一つ一つ手描きです。

こちらの方は絵を描いてはります。あ、これはもしかして陶器の作品の原画かも!?※

あーーー、私、この紙でできた女の子の作品、持ってますぅーーーー、作家さんに会えたーーー!!
2011年、京都で「スーパーポジティブ:世界への愛着」という展覧会がありまして(この展覧会、とても良かった!)、そこでこの作品、販売していたのですよ。

作品のシュールな感じと、描いている女性の着ているお洋服のかわいらしさが対照的です。

玄関にあった長靴や入口付近の壁、この部屋の床、これら全て彼の仕業でした。
この空間ごと作品のようです、めっちゃアート!!!!

工房の一番奥の部屋では、紙すきの作業中。まるで職人のような真剣なまなざしです。
というわけで、とにかくこの紙の工房は全てがアート、全てが作品のような空間でした。

そして最後にショップのある建物に移動。こちらは最近できたらしい「Splants」という植物のコーナー。

サボテンたちが並んでいました。

そしてこちらがショップ。しょうぶ学園の商品がたくさん並んでいます。

私が買った戦利品はこちらー。ダンボール製のアートなカードです♪かわいすぎ(≧▽≦)

ちなみに裏側はこんな感じ。

そして、陶器のブローチ♪イチゴ・・・かな???w
長かったしょうぶ学園訪問記、皆さんどんな感想をもたれましたか??
福祉関係や障害者アート関係にお詳しい方ならば誰もが知っているというほど有名な「しょうぶ学園」。
私もこれまでに、関西でやっている展覧会やイベントで、何度なくその作品は目にしていました。
実際に、しょうぶ学園に行った知人にも「すごいから一度行ってみて!」と聞いていました。
そして、私も現場に行ってみて感じたのは、やはりそりゃ「すごい」ってゆーことなんですけどね。
すごいんですけどね、これはもう絶対的な『特別感』やなと思ったのですよ。
真似しようと思ってもできないし、これが本当に福祉の目指す先なのかといわれるとそうともいえない気がするし、
ただ言えるのは、『しょうぶ学園は特別なんだ』ということのような気がしました。
あえて書きますが、良くも悪くも『特別』、なのだと思うのです。
私は、自分の活動にも同じことを感じるのですが、「しょうぶ学園は、いろんな選択肢の一つ」なのだと思います。
そう思ってみると、自分の活動のヒントにできることがあったりするのでは、、、と思うのです。
(私もそういう思いで見学しました。)
是非、皆さんの活動のヒントになればと思い、長い長いしょうぶ学園訪問記を書きました。
気になった方は、いつかご自身の目で確かめに行ってみてください。
★鹿児島 しょうぶ学園 http://www.shobu.jp/
最後ということで、もうそれはそれはすごかった「あの!!」工房をお見せしますーっっ!!!
(訪問記その1はこちら→★)
(訪問記その2はこちら→★)
(訪問記その3はこちら→★)







2011年、京都で「スーパーポジティブ:世界への愛着」という展覧会がありまして(この展覧会、とても良かった!)、そこでこの作品、販売していたのですよ。


この空間ごと作品のようです、めっちゃアート!!!!

というわけで、とにかくこの紙の工房は全てがアート、全てが作品のような空間でした。






長かったしょうぶ学園訪問記、皆さんどんな感想をもたれましたか??
福祉関係や障害者アート関係にお詳しい方ならば誰もが知っているというほど有名な「しょうぶ学園」。
私もこれまでに、関西でやっている展覧会やイベントで、何度なくその作品は目にしていました。
実際に、しょうぶ学園に行った知人にも「すごいから一度行ってみて!」と聞いていました。
そして、私も現場に行ってみて感じたのは、やはりそりゃ「すごい」ってゆーことなんですけどね。
すごいんですけどね、これはもう絶対的な『特別感』やなと思ったのですよ。
真似しようと思ってもできないし、これが本当に福祉の目指す先なのかといわれるとそうともいえない気がするし、
ただ言えるのは、『しょうぶ学園は特別なんだ』ということのような気がしました。
あえて書きますが、良くも悪くも『特別』、なのだと思うのです。
私は、自分の活動にも同じことを感じるのですが、「しょうぶ学園は、いろんな選択肢の一つ」なのだと思います。
そう思ってみると、自分の活動のヒントにできることがあったりするのでは、、、と思うのです。
(私もそういう思いで見学しました。)
是非、皆さんの活動のヒントになればと思い、長い長いしょうぶ学園訪問記を書きました。
気になった方は、いつかご自身の目で確かめに行ってみてください。
★鹿児島 しょうぶ学園 http://www.shobu.jp/
■
[PR]
by dabudivi
| 2015-04-24 16:37
| 福祉系の情報
|
Comments(0)
カテゴリ
全体活動の様子
ダブディビのお知らせ
福祉系の情報
アート・デザインetc
何気ないお話
未分類
最新の記事
2018/3/23 カペイシ.. |
at 2018-03-23 18:32 |
2018/3/23 カペイシ.. |
at 2018-03-23 18:32 |
2018/3/10 Good.. |
at 2018-03-10 17:07 |
2018/2/23 スウィン.. |
at 2018-02-23 09:48 |
2018/2/21 共生の芸.. |
at 2018-02-21 17:08 |
最新のコメント
鍵コメさま、ありがとうご.. |
by dabudivi at 16:04 |
非公開コメントいただいた.. |
by dabudivi at 10:24 |
鍵コメさん>>> コメ.. |
by dabudivi at 15:53 |
まっつんさん>>> コ.. |
by dabudivi at 13:36 |
非公開コメントいただいた.. |
by dabudivi at 20:10 |
osampoさん、4日間.. |
by dabudivi at 15:51 |
お疲れ様です!お隣ブース.. |
by osampo at 21:34 |
以前の記事
2018年 03月2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
お気に入りブログ
デザインのおやつデザイン図解 〜カプリス...
日々譚 hibitan
みっくすさいだーのブログ